Google Meetはインターネット検索エンジンの大手「Google(グーグル)」が提供するコミュニケーションツールです。以前はGoogleハングアウト、Hangouts Meetという名称でした。
Google Meetが提供されたのは2013年から(当時はGoogleハングアウトの名称)。「LINE(ライン)」のようなチャット(グループチャットも含む)をはじめ、ビデオ通話、音声通話なども行なうことができます。
Google MeetはAndroid端末には標準搭載。同じ端末同士であればすぐにでもコミュニケーションを行なうことが可能です。また、iPhoneであっても専用アプリをインストールすることで使用できます。
Google Meetはすべてのサービスを無料で利用することができるサービスです。
チャットで相手とコミュニケーションを取れる「メッセージ機能」はもちろんのこと、動画を通じて相手とやりとりができる「ビデオ通話」、音声のみでやりとりをする「音声通話(※Googleアカウントを取得しているユーザー同士のみ使用可能)」などの機能も無料で利用することができます。
ただし、電話(通話)を利用する場合は通話料が別途で発生する可能性があるので注意しましょう。
一般的なWeb会議システムは無料版だと何らかの制限がかかるものですが、Google Meetには特に制限が設けられていません。有料課金によるオプションも特に用意されていないため、制限を気にすることなく、搭載されているすべての機能を活用できます。
会議の参加人数は、最大で25人から最大250人に変更となりました(G Suite Enterprise、G Suite Enterprise for Educationの場合)。またGoogleユーザー以外の参加も可能となり、G Suite EnterpriseあるいはG Suite Enterprise for Educationへ加入すれば会議の録画もできます。
Google Meetに進化をしたことで、利便性も上がっています。
無料のWeb会議システムとして話題となっているGoogle Meetですが、有料版が用意されているWeb会議に特化したサービスと比較すると、機能面で見劣りする箇所もあります。
基本的にWeb会議システムでもっとも重要となるのは「操作性」。操作性においては以下の項目をクリアしたものでないと満足のいく会議ができないリスクがあります。
言うまでもなく有料のWeb会議システムは上記項目をすべてクリアしていますが、Google Meetはやや不安が残る印象を受けます。
また、Web会議システムを安全に利用するためには強固なセキュリティが必要です。個人情報流出を防いでくれるセキュリティの強度に関しては有料版サービスに軍配があがります。無料というメリットにだけ意識を向けるのではなく、操作性や機能などにも着目してWeb会議システムを選びましょう。
重要な情報を扱うことも多いweb会議では、ビデオ通話サービスのセキュリティは特に注意すべきポイントです。
GoogleMeetは世界中にユーザーを持つIT大企業であるGoogleのセキュリティインフラをもとに構築されているため、高いセキュリティレベルを持つといわれています。YouTubeなどをはじめ毎日数十億のユーザーを抱えるGoogleのセキュリティ対策は、ベンチャー企業にはできない規模とレベルを持っています。高い技術と資本を持つ巨大企業だからできる高度なセキュリティ対策は、GoogleMeetの大きなメリットの一つといっていいでしょう。
GoogleMeetは会議を識別するIDが第三者に特定される乗っ取りを防ぐため、25種類の文字×10文字の複雑なコードを採用。100兆もの膨大な組み合わせにすることで、総当たりによるID攻撃を防いでいます。さらに、外部参加者は会議の15分前入室に制限するなど、未承認ユーザーの不正参加を防ぐ取り組みを行っています。ZoomなどのWEB会議ツールで多発した会議乗っ取りや未承認ユーザーの不正参加などは発生しにくい仕組みです。
ブラウザを通じてアクセスするGoogleMeetは、端末全体を遠隔で乗っ取られてしまうような重大なリスクを回避しています。アップデートによる脆弱性の改善時には、いちいちユーザー側の作業が必要ないため、旧バージョンでリスクの高いアクセスをする心配がない点も特徴です。Google chromeだけでなくFirefoxやSafariなど他社製ブラウザから使用できる点も使いやすいポイントですね。
通常の認証方法に加え、二段階認証による強固な認証方法も用意しています。Googleからのメールに記載されたコード入力や、スマホによる認証など、新しい認証方法を取り入れてアカウント乗っ取りを防いでいます。参加メンバーを限定した機密性の高い会議などは、二段階認証でセキュリティレベルを高めることが可能です。
PC・スマートフォン・タブレットどの端末から会議に参加しても、すべての通信記録は暗号化されているのもセキュリティ上の特徴です。音声・映像すべてはリアルタイムで暗号化され、Googleドライブなどに保存する際も暗号化したデータで納められます。
スマートスピーカーの音声利用などについて一時期話題になりましたが、GoogleMeetを含めた利用データは広告への使用や第三者へ販売しないことを公表しています。独立機関によるコンプライアンスやプライバシーのチェックを受けているため、会議中の発言やデータが流出する可能性は低いといえるでしょう。
社内会議用
V-CUBE
ミーティング ブイキューブ |
ZOOM
ZOOM
|
Cisco Webex
WebEx
|
アプリケーション共有ファイルをリアルタイムに全参加者と共有
|
|||
---|---|---|---|
デスクトップ共有デスクトップ画面全体を共有可能
|
|||
録画やり取りを録音・録画して保存可能
|
|||
ファイルの保存・転送会議中に使った資料や、メールでは大きすぎて送れない資料の共有
|
|||
ホワイトボード文字や図の記入、画像の読み込みなどが可能
|
|||
外国語翻訳会話をリアルタイムに翻訳して会話内容と翻訳内容をテキスト表示
|
|||
アンケート機能質問やアンケートを実施することが可能
|
|||
IPアドレス制限許可のない人の参加を防止できる機能
|
|||
チャット機能文字によるメッセージの共有が可能
|
|||
100拠点以上対応同時に接続できる拠点数が100を超える
|
|||
オンプレミスでの提供自社で情報のシステムを保有し、自前の設備で運用する方式
|
無料版あり
Google Meet
Google
|
Skype
マイクロソフト
|
chatwork live
Chatwork
|
参加者アカウント不要アカウント登録なしでスタートできます |
|||
---|---|---|---|
1対1ミーティング
時間に縛られずに会議を行なうことができます |
|||
画面共有
自分のパソコンの画面を相手に表示させる機能
|
|||
セキュリティ第三者によるデータの盗聴やなりすまし、改ざんなどを防ぎます
|
2段階認証プロセス | E2E暗号化 | SSL/TLS |
人数一度の会議に参加できる人数
|
最大250名 | 最大50名 | 最大14名 |
無料期間が無制限かつ、セキュリティ面について公式HPで明示されている製品を比較
商談用
V-CUBE
セールスプラス ブイキューブ |
ベルフェイス
ベルフェイス
|
B-room
Bloom Act
|
資料共有
エクセルやPDFなどの資料の共有
|
|||
---|---|---|---|
チャット機能文字によるメッセージの共有が可能
|
|||
トークスクリプト
話したい内容を事前に準備でき、自分だけが見ることができます
|
|||
同時接続3名の場合
の月額料金 同時接続できる人数 |
44,400円(税別) | 45,000円(税別) | 35,000円(税記載なし) |
相手の対応
WEB会議をする際に相手側に行ってもらうこと
|
URL入力 | 電話 | URLorワンタイムパスワード |
月額費用が公式HPに明示されている3製品を比較
設計・製造用
V-CUBE
コラボレーション ブイキューブ |
Fresh Voice
エイネット
|
Cisco Webex
シスコ
|
同時ペン作画リアルタイムで複数人で図面に書き込みができます
|
|||
---|---|---|---|
CAD共有対応重い3次元データもスムーズに共有できます
|
|||
画像共有画像データなどを同じ画面で共有できます
|
|||
高精細データ共有
画面サイズに合わせた拡大や縮小などの処理なしで2000万画素クラスでも共有可能
|
画像共有機能がデフォルトでつき、公式HPに設計・製造系の導入事例が載っている製品を比較
セミナー用
V-CUBE
セミナー ブイキューブ |
ギガキャスト
ロゴスウェア
|
ネクプロ
ネクプロ
|
チャット機能文字でもやりとりすることが可能
|
|||
---|---|---|---|
アンケート機能
質問やアンケートを実施することが可能
|
|||
受講者発言機能
受講者の発言を許可したり、チャットで質問を入力してもらうことが可能
|
|||
インストール不要インストールなしでWEB会議ができます
|
|||
多言語対応
さまざまな国の言語でシステムを利用できます
|
日本語・英語・中国語(簡体字・繁體字)、タイ語、インドネシア語 | 記載なし | 記載なし |
最大拠点数
対応拠点数が多いほど大規模な配信が可能
|
10,000拠点 | 6,000拠点 | 6,000拠点 |
チャットとアンケート機能が標準搭載の製品を比較