Meeting Plaza
Meeting Plazaとは、web会議システムの中でも音声配信方式にこだわりのあるシステムです。
Meeting Plazaの特徴
Meeting Plazaは「相手の言葉が聞き取りづらい」といった点を考慮し、サーバミキシング方式という音声配信方式を用いたweb会議システムです。また、高性能ノイズ・エコーキャンセラ技術も搭載しているので、音割れしづらくクリアな音声を実現しています。
また支援ツールも豊富で、ファイル共有、アプリケーション共有、動画(WMP*)共有、ホワイトボードで資料活用することができるのはもちろん、多数決投票やアンケート機能、複数にわたる資料はタブ表示で整理でき、20種類の会議資料をそのまま画面に残し、ページ切り替えでいつでも議題をさかのぼれるページビュー機能など、通常のミーティングで必要とすることを兼ね備えています。
インターネットを利用しているので、海外など遠方の支店・拠点からの参加でも移動時間ゼロ、交通費ゼロ、また資料をプリントアウトしないのでエコにもつながり、懸念されるセキュリティ面に関しても、独自通信方式と高度な暗号化を採用し、セキュリティを二重化。そのため、一般企業だけでなく官公庁や教育・金融機関等で3,000社以上の採用実績があります。
最大128拠点の映像が一度に表示できるHD対応ビデオ機能
ビデオ機能が大変優れており、大規模な映像にも対応できるのが特徴で、最大で128もの拠点の映像を1つの画面に表示することが可能。そのため、参加拠点が多くなりそうな会議をする際にも、役立てていけるでしょう。
それだけでなく、大規模なセミナーや社長講話といった用途にも役立てることが可能です。2,000人まで参加できるオプション機能も用意されているので、大変便利ですね。
コンパクトセミナーのほか、標準会議として6人表示といったものも選択可能なので、少人数で使う場合も、大人数で活用したいと思っている場合も目的に応じて最適な方法で使用できます。
契約していないユーザーも利用可能
少し変わった機能として、契約をしていないユーザーでも利用ができるのが特徴だといえるでしょう。
一般的にこういったシステムは事前に契約しているユーザーでなければ利用できないのですが、こちらのシステムは招待機能というものが用意されており、この機能を活用すれば社内の関係者でない方でも利用することができるので、必要なシーンで役立ててみてはどうでしょうか。
伝えば、社外の取引先や関連会社の方ともやりとりができるので、非常に便利です。使い方もとてもわかりやすいので、招待されたゲストの方も戸惑うことなく参加することができるでしょう。打ち合わせなどにも取り入れてみてはどうでしょうか。
大事な説明もしっかり保存!「自動録画機能」を追加
会議を行っていると、その内容を後から確認したいと思うケースもありますよね。そこで便利になってくるのが録画機能です。こちらのシステムでは会議を開催した際に、開始と同時に自動的に録画開始されるようになっているので、「録画機能はあるけれどうっかり録画しそこねた」といった心配もありません。
録画機能がついていても手動だと忘れてしまいそう…と心配に思っている方にも向いていますね。
大事な説明についても後からしっかり確認できるわけなので、重要な会議でも役立ててみてはどうでしょうか。例えば、不動産向けのIT重説のほか、金融機関の窓口支援での応対記録といったシーンで役立てている企業も多いようです。
Meeting Plazaの機能、および必要な機材など
《製品》
- MeetingPlazaWeb会議 ASPサービス
- MeetingPlazaWeb会議 システム構築
※無料お試し申込あり
《機能》
- アプリケーションの共有
- ビデオスクリーン数32
- デスクトップの共有(オプション)
- 録音、録画、文字チャット機能
- ホワイトボード
- マウスカーソル共有
- コールセンター機能
《必要な機器》
- インターネットに接続できるコンピュータ、またはモバイルデバイス(iPad、iPhoneなどスマートフォン)
- Webカメラ
- ヘッドセットもしくは会議用集音機器
《Meeting Plaza活用例》
- web会議(テレビ会議)
- オンライン教育
- 商談・セールス
- 医療支援 など
導入事例
実際にこちらのWeb会議システムを取り入れた企業の導入事例についてご紹介しましょう。
サービス業で導入した例
従業員が2,000人近くいる企業では、拠点間の会議や打ち合わせ、面談、勉強会といったものでMeeting Plazaを役立てているそうです。
こちらは、各地の拠点で全体会議を行っているそうなのですが、Meeting Plazaを取り入れることにより情報のやりとりがしやすくなり、移動交通費や移動時間の削減にもつながりました。
それから、従業員が25名の企業でもMeeting Plazaが活用されています。こちらは西日本にある5箇所の事業所と行う定期営業会議で役立てているとのこと。
また、Meeting Plazaを導入してからスタッフ間でコミュニケーションを取ることも増えたそうです。
情報通信業で導入した例
従業員が2,000名を超える情報通信会社でもMeeting Plazaを取り入れています。拠点数は3つとのことですが、社外のお客さんとの打ち合わせで使うことが多く、大変役立っているとのことです。
遠方のお客様に対するシーンでも使うことができるので、出張回数を抑えることができたと、便利さを実感しています。
また、従業員3,000名を超える企業でも導入をしており、こちらでは工事現場との打ち合わせに活用しているそうです。
ただ電話するだけでは相手の表情まで確認はできませんが、カメラを通して表情を見ながら会話ができるのを魅力に感じているとのこと。
コミュニケーションの円滑化にも役立っていると実感しているそうです。