Cisco Webex
Cisco Webexとは、インターネットを使って遠距離の相手とも会議を行なうことができるweb会議システムです。
Cisco Webexの特徴
Cisco Webexは、世界でもっとも利用されているweb会議システムです。
web会議では、参加者全員が同じ場所に集合する必要がない、というメリットが挙げられます。中でもCisco Webexでは高画質ビデオ機能(640x360の解像度、毎秒最大30フレーム)を同時に表示させるなど、相手の顔を見ながら話を進めることができます。また、参加者のPCに表示されているドキュメント(パワーポイントやエクセル、ワードの資料)を全員でみることができたり、参加者全員で自由に書けるホワイトボード機能もあり、同じ部屋に同席している感覚で会議を行なうことができます。
また、Cisco WebexはiPadやスマートフォンでも利用できることから、外出先など場所を選ばないで参加することができるのもメリットのひとつになります。
またCisco Webexは他のweb会議システムと同様に、必要な機能を選択して利用できるSaaS(Software as a Service)なので、自社の環境に合わせてカスタマイズし利用することができます。同製品を提供している会社は複数ありますが、機能拡張を加えてより使いやすく提供しているサポート会社を選ぶことが重要になってきます。
会議はもちろん、オンラインセミナーも可能
会議のために役立てている方が多いのですが、もう一つおすすめしたいのがオンライン趣味のです。オンラインセミナーであれば100~3,000人のグループのイベントが実現できます。それだけでなく、音声コントロールとアテンション監視ツールが用意されているので安心ですね。
また、英語のみのサービスとなってしまいますが、必要な時にエキスパートがお手伝いをしてくれるアシスト機能も用意されています。このサポートにより、より効果的なオンラインセミナーを開催することができるようになるでしょう。
プランニングについて相談できるほか、リハーサルもできるのでしっかり備えられるのが魅力です。
オンラインセミナーは一般的にリアルタイムで視聴することが多いのですが、どうしても時間が合わなくて試聴ができない…という方もいるかもしれませんよね。Cisco Webexであれば、一度のクリックでイベントのすべてを記録できるシステムが備わっています。
つまり、見逃した方でも、後からこのレコーディングによってセミナーを視聴できるということ。時間が合わずに参加できなかった場合でも、こういったものを活用すれば多くの視聴者を集めることができるはずです。
オンライントレーニングでどこにいても学習環境が手に入る
一般的に、物事を学ぶ際にはそれを指導してくれるところまで足を運ばなければなりません。しかし、近くに学習環境がそろっておらず、学びたいことがあるのに学べない…といったケースも少なくありませんよね。
Cisco Webexであれば、インターネットを通してオンライントレーニングの配信も可能です。
実際に、学びたいことがあるけれど時間が合わなかったり、近くに施設がないといった理由から諦めている方はたくさんいます。
そういった方をターゲットとしたビジネスをしたいと思った場合にもオンライントレーニングが役立ってくれるでしょう。こちらもアシストサービスが用意されているので、気になる方はぜひともチェックしてみてくださいね。
機能を最大限に利用するためのサポートもしてくれますし、困ったことがあった時にすぐに相談できるのも魅力です。5人でも1,000人でもトレーニングが可能となっているので、たくさんの人を対象としたオンライントレーニングを開講したいと思っている方にも向いていますね。
嬉しいことに、テスト当時の評価機能も用意されています。配信中であれば、いつでもテストと採点が可能となっているので、こういった機能もうまく役立てて便利に活用してみましょう。
Cisco Webexを利用した人の声からわかること
実際にCisco Webexを導入している方は、製品に対してどのような声を寄せているのでしょうか。
まず、「時間と場所にとらわれることがなくなった」といった意見が数多く寄せられているようです。お客様に合わせてカスタマイズしたサービスなどを提供しやすくなった、いつでもコラボレーションと情報提供が可能になったといった声があるため、このあたりに魅力を感じて導入している方もたくさんいます。
それから、米国の医療系事業複合体(センタラヘルスケア)でも導入をするようです。患者さんは、医師などに情報を求める際にそれぞれの専門分野の方から話を聞きたいと思っていますよね。ですが、それぞれの医師のもとへ足を運ぶのは大変なことです。
センタラヘルスケアではCisco Webexを導入することにより複数の専門家の意見を患者に提供することができるようになったとのこと。これにより、患者さんはそれぞれの病院に足を運ぶ必要がなくなるので非常に魅力的だといえるでしょう。
実際に導入した人から評価されているものを探している方も、Cisco Webexが向いているのではないでしょうか。
WebExの機能、および必要な機材など
《製品》
- Cisco Webex Meetings (SaaS)
※14日間の無料体験あり
《機能》
- アプリケーションの共有
- デスクトップの共有(オプション)
- 録画、文字チャット機能
- ホワイトボード
- ファイルの保存・転送
- 画像ファイルの共有
- 電話回線との接続
- 録画機能
- 12言語対応インタフェース
- Linux、Solaris対応
- SSL暗号化、PKI
《必要な機器》
- インターネットに接続できるコンピュータ、またはモバイルデバイス(iPad、iPhoneなどスマートフォン)
- オーディオ接続(VoIP または電話経由)
- Web カメラ(オプション)
《WebEX活用例》
- web会議(テレビ会議)
- 製品デモ
- リモートサポート
- webセミナー など